理念

 

理念 message

住宅を設計する時の基本的な考え方として、住宅は人間の生活を包込む器であると言うことが言えるとおもいます。生活を想像できない建物は住宅とは言えないのではないでしょうか。生活といっても人それぞれ、その家族それぞれのちがいがあるとおもいますので建築家の押し付けでなくその生活をおおらかに包み込んでくれる、心が安らぐような住宅を設計したいと常に思って取り組んでいます。又住宅はその町に住む人々が共有する住環境の一要素であるので、町並み、風景といった周辺環境に対して考慮し、長い将来にわたってその家族が自分達を取り巻く環境について根付いていけるような住宅を設計したいと思っております。材料については、木にこだわり、なるべくその地域の地場の木材を使用し、本物の材料を使うことで、安易に妥協せず低コストでも本物の住宅を作っていきたいと思います。日本には伝統的によいものがたくさんあると思いますので、それら伝統的に良いものを敬承しつつ現代の日本人の生活を考慮した新しい生活空間を提案していきたいと思います。

住宅を作ると言う行為は、自分達がどういう生活をし、どう生きていくのかを改めて自分に問いなおす機会だと思います。我々建築家はそれをサポートすることだと思います。

理念 concept ~いい家を創るために~

構造,素材,技術,性能がいくら良くても構想力(設計の力)無くして良い家を創ることはできません。構想力があって初めて生活を豊かにイメージできる家となります。それが空間の質の高さとなり,愛着の持てる家となるのです。

■自然環境や自然条件を生かすまたは利用する。

一つとして同じ条件の敷地はないし,同じ考えの人はいないはず。それぞれの可能性を最大限生かした家づくりをしましょう。内(家)と外(庭)は一体ですので,両方を尊重し合いながら設計をを進めていきましょう

■外観デザイン

デザインのための外観でなく豊かな内部空間と機能性が表現された簡潔で,清々しい形であり美しい街並みを形成する外観デザインとしましょう。最近あまりにも住宅としての基本を無視したような家を見かけます。例えば南側に庇が 無い家などは夏の強烈な日射で室内は暑くて大変な状況になると思います。そのような家として守るべき基本的なものを無視した家が多いような気がします。カッコも大事ですが機能的なものをクリアした上でないと住宅とは言えないのではと思います。

■コンパクトにつくること 小さくつくって広く住むこと

無駄のないプランや合理的なプラン,オープンなプランや可動する間仕切りにより生活に対してフレキシブルに対応する長く使える家を考えましょう

■ 家族が集まれる家

薪ストーブや囲炉裡など,家の重心となる空間を提案。個から集へと生活の比重を変えていきましょう。

■ 地産地消の家づくり

地場の材料で地場の技術で創る。そのことが持続可能な社会を形作っていくことになるり,地域の経済の活性化や文化の継承にもつながると考えます。

■ 自然のエネルギーを利用する。

極力機械式の冷暖房に頼らないで生活が出来るようにプランニングや生活の知恵によるのとし,そのための設備は最小に。

■ 家づくりに参加する。

自分で家づくりに参加することにより買うから創るへ意識の転換を計る。そのことで”モノ”や技術への理解や”モノ”を大事にする気持ちを。

理念 concept 〜ローコスト住宅の考え〜

私の考えるローコスト住宅の考えをまとめてみました。このような考えで設計を行なうことが多いですのでローコスト住宅に限らず,共通の考えとして住宅を考えることができると思います。

■ローコスト住宅とはどうゆう家でしょうか?

ローコスト住宅は単に価格が安い住宅、つまり標準価格の住宅に比べてローコストの分、質が落ちると一般には受け止められがちですが、必ずしもそういうことではありません。例えば工事の合理化省力化で結果的に人件費を節約することができれば工事価格の低下につながるので建設費は安いが品質は標準の住宅に比べても何等遜色ないものができます。

■ローコスト住宅を成功させるためには?

「ローコスト住宅」の成功の裏には、充分な設計計画と工事監理がなくてはなりません。設計の初期の段階から、充分な構造計画と平面計画を練らなくてはいけないからです。また、生活に必要でない設備や装飾的な要素はできるだけ省き、シンプルな空間づくりをめざしましょう。工事監理は設計されたものが、実際に現場で施工されているか建設会社や工務店などの仕事をチェックするものです。「ローコスト住宅」は一歩間違えば「安物住宅」になってしまいます。設計と工事監理のうえに出来ている住宅それが「ローコスト住宅」です。

■ローコスト住宅を建築家に頼むメリットは?

「予算がないから」、「小さい家だから」、建築家に頼むほどてはないと思いがちですが、「予算がないから」、「小さい家だから」なおさら建築家に頼んで、ここの条件を考慮して、無駄なスペースを省き、小さいスペースをうまく組み合わせて豊かな空間に仕上げることが、重要なことだと思います。

■ローコスト住宅を実現するためのコストダウンの方法

  1. 間仕切を減らしプランをシンプルにまとめる。なるべく開放的に。平面的にも立体的にも開放させ“小さな家でも大きく広く”住むことが可能な家とします。

2.工種を減らす

大工工事を主とし、それ以外の職種をなるだけ減らす。仕上げ材を統一する。それが工期短縮につながり、ローコストにつながります。

3.家の基本骨格にはしっかりコストをかける.

家の基本となる基礎、構造等には耐久性、強度を十分考慮し、合理的な計画をしましょう。それにより無駄の無い骨太な骨格となります。

4.構造材と仕上げ材を兼用する。

5.大量生産で入手しやすい規格材、ユニット材を使う。

6.建築主も自分でできる作業(塗装、壁塗り等)は楽しみながらやってしまおう。

7.材料を吟味する。(結果的にローコストになるように)

ただ安いだけの材料を使うのでなく耐久性、ランニングコストも考えて且つ,偽物の材料でなく本物の材料を使う事で,長く使用でき,良い経年変化で愛着の持てる家となります。

8.建築家は材料を安く仕入れる独自のルートを持っている場合が多い。相談し、活用使用しよう。

9.工事中の設計変更はしない。

工事途中の設計変更は費用が高くつきます。それが無い様に設計段階でとことん詰めてイメージやテーマを明確にしておくことが重要です。

10.見積書をよくチェックする。

住宅の見積り書は通常30~50ページにも及びその内容を全てチェックするのは一般の 建築主には 無理があると思います。私たち建築家は設計料として、報酬を頂きますが、そのかわり、工事費をしっかりと査定するため一般の方が工事業者に直接お願いするよりも当然安くなりますし,また工事金額が安くなったからといって、品質が悪くならないように、しっかりと工事監理するため、結果的に良いものが出来ます。

■最後に

ローコスト住宅の最終目的は限られた予算の中で建築主の要望を最大限実現してゆくことです。ローコスト住宅設計のノウハウは現実には経験のある設計者でないとなかなか持ち得るものではありません。経験ある設計者は広く価格は安いが付加価値の高いつまりローコストの目的にかなった建材及び工法の選択を行い、またプラン及びその機能の検討に努力し、尚且つコストチェックを行いながら建築主の要望実現の最適値を求めてゆく。結果的にローコストでありながら質の高い住 宅の実現につなげてゆくことができるのです。

 

ページ上部へ戻る